「出会いは別れのはじめ」とはよくいったもの(+o+)
入校時には、不安そうな顔でこれから始まる教習についての説明を聞いていたのを思い出します。
あれからたったの2週間。
もう卒業です。
あの時の不安な顔はどこへやら。
2週間の疲れも合格発表で吹き飛び、笑顔での帰宅です。
帰ったら、友達とどんな会話をするのかな~?
本免の日程の段取り?そんなのおいといてとりあえず打ち上げ?ほっとして爆睡?
2週間お疲れ様。今度は、自分で運転して沼津へ遊びに来て下さい!
帰りの電車の乗り過ごしは勘弁してください(^O^)/
2013年2月28日木曜日
2013年2月27日水曜日
合宿生活は風のごとく・・・
朝までの雨もあがり、本日も港ツアーが挙行されました(^.^)
本日は5名の参加、まずは豪華海鮮丼で舌鼓!!
その後は、各々沼津校散策、みなさんアクティブです!!
沼津港はびゅうおの隣にある港口公園を散策するメンバーも。
この港口公園、海風の強い沼津だけあって、松が海側から富士山方面に傾いています。
しっかりと、防風林として、沼津の街を風から守ってくれてるんですねぇ~
沼津港ではこうした自然の力のすごさを垣間見ることもできます(^.^)
港ツアーの際には、是非ご覧あれ(^O^)
本日は5名の参加、まずは豪華海鮮丼で舌鼓!!
その後は、各々沼津校散策、みなさんアクティブです!!
沼津港はびゅうおの隣にある港口公園を散策するメンバーも。
この港口公園、海風の強い沼津だけあって、松が海側から富士山方面に傾いています。
しっかりと、防風林として、沼津の街を風から守ってくれてるんですねぇ~
沼津港ではこうした自然の力のすごさを垣間見ることもできます(^.^)
港ツアーの際には、是非ご覧あれ(^O^)
2013年2月26日火曜日
思い出は笑顔とともに・・・
本日も卒業生が誕生!!
在校生が一足早く巣立っていく仲間を笑顔でお見送りです(^O^)/
晴れ晴れとして、ほほえましい光景です(^v^)
笑顔といえば、昨日の港ツアー(*^_^*)
8名での港ツアー、女性陣が多かったせいもあり、終始和やかで賑やか(*^_^*)
写真もバチバチとっちゃいました
どのような港ツアーだったかは、語らずとも笑顔が物語ってますよね(*^_^*)
在校生が一足早く巣立っていく仲間を笑顔でお見送りです(^O^)/
晴れ晴れとして、ほほえましい光景です(^v^)
笑顔といえば、昨日の港ツアー(*^_^*)
8名での港ツアー、女性陣が多かったせいもあり、終始和やかで賑やか(*^_^*)
写真もバチバチとっちゃいました
どのような港ツアーだったかは、語らずとも笑顔が物語ってますよね(*^_^*)
2013年2月24日日曜日
技能教習の始まり・・・
今日は技能教習開始の風景について一部をご紹介…
教習が始まる5分前には皆さん待機場所で待機します。
すると、指導員がやってきて、整列し、教習開始の挨拶です。
この時、教習生も一緒に起立して挨拶をします
その後、各指導員から名前を呼ばれ、指導員と握手をします(*^_^*)
握手をして、信頼関係を築いたところで、各自教習車へ移動し、教習開始となります
教習の雰囲気、少しはつかめていただけたでしょうか?
安全運転で、教習へ行ってらっしゃい!!
2013年2月23日土曜日
教習場所・・・
教習には、車の運転をする技能教習と、机に座って知識を学ぶ学科の教習があります。
学科の教習は、机に座って多数の教習生と一緒に、授業を受けます。
教壇から教室をみるとこんな感じになります。
先日入校した新入生に協力してもらい、授業前に教室でパチリ!!
机と椅子は大学の教室と同じような感じですよね。
この机に座って、毎回50分間しっかり勉強します(*^_^*)
こちらは、技能教習の舞台の一つとなる教習コースです。
夜間照明完備ですので、夜でも安心して教習を受けられますね(*^。^*)
合宿生のみなさん、寒い日が続きますが、卒業目指し、頑張っていきましょう(^O^)/
2013年2月22日金曜日
寂しくなります…
2週間なんてあっという間なんですね。(+o+)
入校の時は「これから2週間がんばってね」というのですが、
卒業の時は「本免がんばってね」となかなか言いたくないんですよ。
そんな合宿担当の思いも通じず、今日も仲間が巣立って行きました。
しかも満面の笑み!!(*^。^*)
まずはゆっくり2週間の疲れを癒していただいて・・・
いやいやまだ本免がありますからね。(^^ゞ
本免に合格するまでは、免許合宿終わったとは言わせません。
本免、がんばってね(^O^)/
入校の時は「これから2週間がんばってね」というのですが、
卒業の時は「本免がんばってね」となかなか言いたくないんですよ。
そんな合宿担当の思いも通じず、今日も仲間が巣立って行きました。
しかも満面の笑み!!(*^。^*)
まずはゆっくり2週間の疲れを癒していただいて・・・
いやいやまだ本免がありますからね。(^^ゞ
本免に合格するまでは、免許合宿終わったとは言わせません。
本免、がんばってね(^O^)/
2013年2月21日木曜日
沼津港だら~(^O^)
恒例となりました沼津港ツアー!
総勢7名での沼津港ジャック(^O^)
海鮮に舌鼓を打ち、お茶屋、干物屋で地元の方とのトークやプレゼントをさんざん楽しみ、友や家族への土産は両手にいっぱい。
2時間半では足りなかったか・・・
でも、相当の充実感を漂わせていただき、合宿担当冥利に尽きます。(*^_^*)
いよいよ明日は卒業検定。
今夜はそれぞれの思いに去来する2週間の思い出を抱いてゆっくりお休みください。
明日はそろって合格!! 期待しています(^.^)
2013年2月20日水曜日
また来ます
富士三脚の一つ、愛鷹山も雪化粧した県自沼津校ですが、
今日も卒業検定が行われ、新しい卒業生が誕生しました(^O^)/
一足早く卒業してゆく卒業生を囲んで仲間で1枚!!
お世話になった教習車をバックにみんな決まっています(*^_^*)
沼津を満喫して頂けたようで、「また来ます」の言葉を頂戴しました、
ありがとうございますm(__)m
本免試験、無事合格を祈ってます、帰りの道中お気をつけて、
またお会いましょう(*^^)v
今日も卒業検定が行われ、新しい卒業生が誕生しました(^O^)/
一足早く卒業してゆく卒業生を囲んで仲間で1枚!!
お世話になった教習車をバックにみんな決まっています(*^_^*)
沼津を満喫して頂けたようで、「また来ます」の言葉を頂戴しました、
ありがとうございますm(__)m
本免試験、無事合格を祈ってます、帰りの道中お気をつけて、
またお会いましょう(*^^)v
2013年2月19日火曜日
水もしたたる〇〇〇!!
あいにくの雨模様ですが、本日も4名の入校者をお迎えしました。
午後は、明日卒検を控えたメンバーで港ツアー
長野出身の彼は、海といえば新潟は日本海の海のイメージ。
めったに見られない太平洋、しかも日本一深い駿河湾の穏やかな海を見て
大感動!!
思わずピースサインが飛び出ました、ありがとうございます(^.^)
これぞまさしく感動体験!!
卒業しても、海を見に遊びに来てくださいね(*^_^*)
午後は、明日卒検を控えたメンバーで港ツアー
長野出身の彼は、海といえば新潟は日本海の海のイメージ。
めったに見られない太平洋、しかも日本一深い駿河湾の穏やかな海を見て
大感動!!
思わずピースサインが飛び出ました、ありがとうございます(^.^)
これぞまさしく感動体験!!
卒業しても、海を見に遊びに来てくださいね(*^_^*)
2013年2月18日月曜日
卒業生、母校へ帰る!?
本日突然やってきたのは、つい先日卒業したばかりの卒業生。
免許取得の報告がてら遊びに来てくれました(^_^)
まずはお世話になった指導員とパチリ!!
数週間前まで合宿生をしていたこともあり、まったく違和感なし
一瞬在校生だと勘違いしたのは内緒です(^_^;)
続いて滞在ルームへ行くや否や在校合宿生にお菓子の差し入れ、
お気遣いありがとう(*^_^*)
昼食時の突然の訪問に合宿生は驚きと大きなアクションでお迎え!(^^)!
初めて会った合宿生とも意気投合は、さすがです(^.^)
ゆっくりしていってくださいね(^O^)
免許取得の報告がてら遊びに来てくれました(^_^)
まずはお世話になった指導員とパチリ!!
数週間前まで合宿生をしていたこともあり、まったく違和感なし
一瞬在校生だと勘違いしたのは内緒です(^_^;)
続いて滞在ルームへ行くや否や在校合宿生にお菓子の差し入れ、
お気遣いありがとう(*^_^*)
昼食時の突然の訪問に合宿生は驚きと大きなアクションでお迎え!(^^)!
初めて会った合宿生とも意気投合は、さすがです(^.^)
ゆっくりしていってくださいね(^O^)
2013年2月17日日曜日
青いソファー
県自沼津校の1階受付前には、青いソファーがあります。
このソファーは、技能教習(運転の教習)の際の待合場所となったり
検定の際の合格発表場所になったり、大活躍の場所です。
日中は多くの教習生でにぎわい、ほぼ満席のソファー。
しかし、最後の教習が始まると、ご覧のとおり、静かな表情となります。
明日は、卒業検定!!
この掲示板の番号が点灯すれば、見事合格となります。
明日はこのソファーが皆さんの喜びの声でいっぱいとなりますよう、
心より応援しています(*^_^*)
このソファーは、技能教習(運転の教習)の際の待合場所となったり
検定の際の合格発表場所になったり、大活躍の場所です。
日中は多くの教習生でにぎわい、ほぼ満席のソファー。
しかし、最後の教習が始まると、ご覧のとおり、静かな表情となります。
明日は、卒業検定!!
この掲示板の番号が点灯すれば、見事合格となります。
明日はこのソファーが皆さんの喜びの声でいっぱいとなりますよう、
心より応援しています(*^_^*)
2013年2月16日土曜日
振り返ればヤツがいる
昼下がりの県自沼津校。
合宿担当の昼食時にその時はやってきた。
音もなく、静かに開くドア。
その長身ゆえ、少しかがみながら笑顔で入ってくる人の姿。
キタ~!!(*^。^*)
1年前に大型二種免許取得でお越しいただき、卒業後も時間をとって何度かご来校。
県自ファンクラブ会員番号2(勝手につけさせてもらっています)、○ヤ○氏。
忙しい時間の中、沼津にわざわざ来て下さることにただただ感謝です。
そろそろ、県自会開催しますね。(^^ゞ
卒業生がまた沼津に遊びに来てくださることが、職員の励みになります。
今後ともよい環境での教習を提供し、1人でも多くの方に満足して卒業してもらえるよう頑張ります。
写真は、県自のアイドルともちゃん(ハムスター)をいじめる○ヤ○氏。(^O^)
2013年2月15日金曜日
合宿生の入校日^^
あいにくの雨…ではありますが、
4名の新入生をお迎えし、賑やかな沼津校です。
新入生は、初日から大忙し。
11時に学校へ到着。
到着後、すぐに書類の記入や視力の検査などの入校手続き。
手続き後には、ウェルカムパーティーでお食事会。
入校日に初めて顔を合わせたのに、もうすっかり仲良し!!
沼津で海鮮を食いつくす意気込みの方も(*^_^*)
12時半から、入校説明(オリエンテーション)。
13時半から、運転適性検査。
さあ、運転適性があるでしょうか?(^◇^)
14時半からは早速学科教習。
これ以降は各自の予定に従って進みますが、最低2時間の技能教習が入ります。
ATの方はすぐに車を運転するんですよ~(^^ゞ
では、ここで本日入校の方々の写真を掲載します!
2名グループの方と1名ずつの方々で合計4名です。
東京・神奈川より来てくださいました。
14日間で卒業できるようがんばってください(^_-)-☆
入校説明中。皆さん、真剣に聞いていますね~。
教習の受けそびれがないようにお願いします!
本日はここまで。
明日のブログもお楽しみに。
4名の新入生をお迎えし、賑やかな沼津校です。
新入生は、初日から大忙し。
11時に学校へ到着。
到着後、すぐに書類の記入や視力の検査などの入校手続き。
手続き後には、ウェルカムパーティーでお食事会。
入校日に初めて顔を合わせたのに、もうすっかり仲良し!!
沼津で海鮮を食いつくす意気込みの方も(*^_^*)
12時半から、入校説明(オリエンテーション)。
13時半から、運転適性検査。
さあ、運転適性があるでしょうか?(^◇^)
14時半からは早速学科教習。
これ以降は各自の予定に従って進みますが、最低2時間の技能教習が入ります。
ATの方はすぐに車を運転するんですよ~(^^ゞ
では、ここで本日入校の方々の写真を掲載します!
2名グループの方と1名ずつの方々で合計4名です。
東京・神奈川より来てくださいました。
14日間で卒業できるようがんばってください(^_-)-☆
入校説明中。皆さん、真剣に聞いていますね~。
教習の受けそびれがないようにお願いします!
本日はここまで。
明日のブログもお楽しみに。
2013年2月14日木曜日
お帰りは色々・・・
本日も、新しい卒業生が誕生しました。
卒業生たちは、様々な方法で帰って行きます。
その中でも、特に県自沼津校ならではの楽チンな帰り方をご紹介します。
それは、高速バスです。
実は、県自沼津校のお隣は、富士急バスさんの車庫で、
しかも東京方面行高速バスの発着場でもあるのです。
このバスに乗れば、重い荷物でも東京まで乗り換えなしで帰れます。
便利ですね~(*^_^*)
加えて、2月中は平日限定で、東京駅まで1000円で行ける便もあり、
学生にはありがた~い手段ですね!!
というわけで、本日の卒業生の多くも、高速バスを利用してのご帰宅でした。
卒業生の皆さん、おめでとうございます!!
卒業生たちは、様々な方法で帰って行きます。
その中でも、特に県自沼津校ならではの楽チンな帰り方をご紹介します。
それは、高速バスです。
実は、県自沼津校のお隣は、富士急バスさんの車庫で、
しかも東京方面行高速バスの発着場でもあるのです。
このバスに乗れば、重い荷物でも東京まで乗り換えなしで帰れます。
便利ですね~(*^_^*)
加えて、2月中は平日限定で、東京駅まで1000円で行ける便もあり、
学生にはありがた~い手段ですね!!
というわけで、本日の卒業生の多くも、高速バスを利用してのご帰宅でした。
卒業生の皆さん、おめでとうございます!!
なっ、なんと・・・
県自沼津校に、イズカイザーDX参上‼
腰に光るはキンメダイ、自然を荒す悪者から伊豆を守る正義の味方。
教習生を応援するために駆けつけました(^_^)
写真は真っ先に写真を撮ろうとする校長の図
伊豆カイザーとは、伊豆で絶大な人気を誇るご当地ヒーローです。
カイザー、また遊びに来て下さいね(^O^)/
伊豆カイザーホームページhttp://izukaizer.jimdo.com/
腰に光るはキンメダイ、自然を荒す悪者から伊豆を守る正
教習生を応援するために駆けつけました(^_
写真は真っ先に写真を撮ろうとする校長の図
伊豆カイザーとは、伊豆で絶大な人気を誇るご当地ヒーローです。
カイザー、また遊びに来て下さいね(^O^)/
伊豆カイザーホームページhttp://izukaizer.jimdo.com/
2013年2月13日水曜日
県自のイベント~!!
本日も5名の入校生をお迎えし、
2日前に一足早く入校した2名を加えて、恒例のウェルカムパーティー!!
沼津の海鮮を堪能し、ご満悦の入校生(^_^)
次は、卒業前に沼津港でのおいしい海鮮が待っています、お楽しみに~(*^。^*)
・・・ウェルカムパーティ終了後は、明日卒検を控えた合宿生とともに、感動体験「沼津港ツアー」
今回は前回の9名の倍、18名でのツアー!!
ちょっとしたクラスの遠足のようで、マイクロバスでの移動に。
特製海鮮丼を堪能し、各々自由行動。
それにしても、今日はぽかぽか陽気で富士山がキレイに見えました。
最後は、みんなで記念写真(*^_^*)
明日の卒検、応援してます!!
2日前に一足早く入校した2名を加えて、恒例のウェルカムパーティー!!
沼津の海鮮を堪能し、ご満悦の入校生(^_^)
次は、卒業前に沼津港でのおいしい海鮮が待っています、お楽しみに~(*^。^*)
・・・ウェルカムパーティ終了後は、明日卒検を控えた合宿生とともに、感動体験「沼津港ツアー」
今回は前回の9名の倍、18名でのツアー!!
ちょっとしたクラスの遠足のようで、マイクロバスでの移動に。
特製海鮮丼を堪能し、各々自由行動。
それにしても、今日はぽかぽか陽気で富士山がキレイに見えました。
最後は、みんなで記念写真(*^_^*)
明日の卒検、応援してます!!
2013年2月12日火曜日
4か月ぶりの・・・(^_-)-☆
沼津に戻ってきてくれた卒業生4名。
昨年の10月に卒業して早くも4ヶ月経過。
今回は同期と日程調整をし、観光を兼ねて遊びに来てくれました。
懐かしの校舎内を歩き、懐かしの先生との記念撮影!(*^。^*)
免許証はゲットしたようですが、肝心の運転のほうは・・・
とってから全くしていないという方が2名ほど。
都内は電車あるし、運転する必要がないからしょうがないかぁ。(^^ゞ
今度沼津に遊びに来る際には、是非マイカーで!(*^_^*)
ご来校、ありがとうございました(●^o^●)
昨年の10月に卒業して早くも4ヶ月経過。
今回は同期と日程調整をし、観光を兼ねて遊びに来てくれました。
懐かしの校舎内を歩き、懐かしの先生との記念撮影!(*^。^*)
免許証はゲットしたようですが、肝心の運転のほうは・・・
とってから全くしていないという方が2名ほど。
都内は電車あるし、運転する必要がないからしょうがないかぁ。(^^ゞ
今度沼津に遊びに来る際には、是非マイカーで!(*^_^*)
ご来校、ありがとうございました(●^o^●)
揃って卒業だぜい!!(*^。^*)
空はちょっと曇っていますが、太陽のように明るい顔のメンバー(*^_^*)
それもそのはず、入校日・車種の同じ仲間が1人も欠けずに卒業したんです!!
素晴らしい!
教習を半分まで終えて一旦帰宅していた新たな仲間も加わり、無事卒業。
最後は、教習の空いていた在校生のお見送りで自動車学校を後に。
最高のメンバーとの最高の教習だったとの言葉をいただきました。
また、遊びに来て下さいね。(*^_^*)
2013年2月11日月曜日
目指すはワンピース!?
本日の感動体験港ツアーは、今シーズン最多の9名の参加。
港へ向かう送迎バスの中から、パンフ片手にハイテンション!!
みなとへ到着し、タカアシガニを満喫したのち、それぞれ沼津港を散策!!
合宿生をお迎えして一番思うこと、それは、最初は不安でいっぱいでも、
合宿期間を通じて、信頼できる新しい仲間ができるということ。
このメンバーも例外ではありません。
最初は、3人、2人、2人のそれぞれのグループ、1人でのお申込み2名でのスタート。
さまざまな場所から集まった9名でしたが、あっという間にみんな仲良し。
今ではかけがえのない大切な仲間に・・・
本人達いわく「ワンピース」!!
まさに、明日の合格へ向け、バッチリ心が1つにまとまった瞬間!?
学校へ戻った女性陣は、当校の貸出自転車で近所の喫茶店に2次会へ・・・
気を付けていってらっしゃい(*^_^*)
港へ向かう送迎バスの中から、パンフ片手にハイテンション!!
みなとへ到着し、タカアシガニを満喫したのち、それぞれ沼津港を散策!!
合宿生をお迎えして一番思うこと、それは、最初は不安でいっぱいでも、
合宿期間を通じて、信頼できる新しい仲間ができるということ。
このメンバーも例外ではありません。
最初は、3人、2人、2人のそれぞれのグループ、1人でのお申込み2名でのスタート。
さまざまな場所から集まった9名でしたが、あっという間にみんな仲良し。
今ではかけがえのない大切な仲間に・・・
本人達いわく「ワンピース」!!
まさに、明日の合格へ向け、バッチリ心が1つにまとまった瞬間!?
学校へ戻った女性陣は、当校の貸出自転車で近所の喫茶店に2次会へ・・・
気を付けていってらっしゃい(*^_^*)
2013年2月10日日曜日
教習の後は・・・
合宿生は、毎日教習が終わると、送迎バスで各宿泊施設まで戻ります。
今日は、そんな送迎風景を少しご紹介します(*^_^*)
教習終了時間が近づくと、バスが玄関前にスタンバイ。
今か今かと、教習を終えた合宿生をお出迎えします。
コンドミニアムへ帰るバスにお邪魔して、乗車中の合宿生をパチリ!
一日の教習から解放されたからか、リラックスモード!!
こちらは、今晩の自炊で頭がいっぱい!?
皆さん、遅くまで教習お疲れ様でした(*^_^*)
今日は、そんな送迎風景を少しご紹介します(*^_^*)
教習終了時間が近づくと、バスが玄関前にスタンバイ。
今か今かと、教習を終えた合宿生をお出迎えします。
コンドミニアムへ帰るバスにお邪魔して、乗車中の合宿生をパチリ!
一日の教習から解放されたからか、リラックスモード!!
こちらは、今晩の自炊で頭がいっぱい!?
皆さん、遅くまで教習お疲れ様でした(*^_^*)
2013年2月9日土曜日
数時間後には教習デビュー!!
本日は、3名のご入校(^O^)
それぞれ埼玉、東京、神奈川ご出身の同じ大学の同級生でのお申込み。
今回の入校記念写真は、当校の2階からコースをバックにパチリ。
初めて見る教習車やコースに興味津々!!
「数時間後にはこのコースで教習車デビュー」と聞くやいなや、
大興奮の入校生!!
この先2週間、びっちりのスケジュールですが、
みんなで笑顔で卒業できるよう、応援しています(*^_^*)
2013年2月8日金曜日
この先も楽しく安全運転で・・・
本日も、5名の合宿生たちが巣立っていきました…
さて、その5名の合宿生、ほんとに仲がいいんです。
とはいえ、前々から知り合いだったわけではなく、
この合宿の間に一気に仲良しになったというから、
改めて、合宿の素晴らしさを実感です(^v^)
しかも、このあと、みんなで高速バスに乗って東京へ戻り、
一足早く免許を取った先輩合宿卒業生と合流して宴会予定だそう!!
県自で出来た人のつながり、この先も大切にしてくださいね(^O^)/
あらためて、卒業おめでとうございます
2013年2月7日木曜日
新入生いらしゃ~い!!
本日も、新しい県自沼津校合宿生を5名お迎えしました(*^^)v
今回の合宿生は、2人グループと3人グループで
いずれも自炊プラン。しかも同じ宿泊施設!!
自己紹介では、皆さんが学ぶ第二外国語でお願いしました。
すると、中国語3名、フランス語1名、インドネシア語1名で
堂々とご挨拶(^。^)
合宿担当のわがままを聞いてくれてありがとうございましたm(__)m
これからおよそ二週間、忙しい教習の合間を縫って
どのような男の料理がつくられるのか、
いまから報告が楽しみです(^u^)
よろしくお願いします(*^_^*)
今回の合宿生は、2人グループと3人グループで
いずれも自炊プラン。しかも同じ宿泊施設!!
自己紹介では、皆さんが学ぶ第二外国語でお願いしました。
すると、中国語3名、フランス語1名、インドネシア語1名で
堂々とご挨拶(^。^)
合宿担当のわがままを聞いてくれてありがとうございましたm(__)m
これからおよそ二週間、忙しい教習の合間を縫って
どのような男の料理がつくられるのか、
いまから報告が楽しみです(^u^)
よろしくお願いします(*^_^*)
2013年2月6日水曜日
お先~(*^。^*)
わたしたち卒検に合格しちゃいました!!
合宿教習お疲れ様でした(^v^)
入校日にはめっちゃ不安な顔してたのに、卒業時にはこの笑顔。
合宿担当、冥利に尽きます。
雨の中の卒検でしたが、普段通りの実力発揮はさすが。^^
これからは免許所持者として、安全運転を心掛けて下さいね。
それにしても、もう帰れるのに学校まで一番最後まで残ってしゃべりたおし、その後「静岡一」のラーメンを食べて帰る予定って、どんだけ県自好きなの!?(^◇^)
2013年2月5日火曜日
みなととたまごで感動体験!!
本日は、4名の入校生をお迎えし、5名の港ツアーがありました。
港では、食道楽。
毎度おなじみ、高足ガニで大歓声のあとは・・・
抹茶ソフトクリームにお茶コーラ!!
さらにさらに、今回は、卵焼きの名店「まぼ玉」の大将の粋な計らいで、
卵焼き講座も開催!!
みんな、真剣な表情・・・
卵焼き、奥が深いんです!!
大将、ありがとうございました。
港では、食道楽。
毎度おなじみ、高足ガニで大歓声のあとは・・・
抹茶ソフトクリームにお茶コーラ!!
さらにさらに、今回は、卵焼きの名店「まぼ玉」の大将の粋な計らいで、
卵焼き講座も開催!!
みんな、真剣な表情・・・
卵焼き、奥が深いんです!!
大将、ありがとうございました。
2013年2月4日月曜日
2/3 セツブンの記録
本日は時事ネタで。^^
昨日は節分。
でも、毎日忙しい教習生活を送っている教習生だから関係ないのでは・・・
ところがどっこい。
自炊プランの学生が夕食に手巻き寿司!(^v^)
豆まき用の豆まで!
ただ恵方巻を作ったのはよいものの、どの方角かがわからず、、というオチは作ってくれたようです。(^^ゞ
とても男子が作ったとは思えない綺麗な盛り付け。
合宿担当が誘われなかったところが一つ気になります。(;一_一)
楽しい合宿生活もいよいよ折り返し地点。明日の仮免、がんばって!!(*^。^*)
昨日は節分。
でも、毎日忙しい教習生活を送っている教習生だから関係ないのでは・・・
ところがどっこい。
自炊プランの学生が夕食に手巻き寿司!(^v^)
豆まき用の豆まで!
ただ恵方巻を作ったのはよいものの、どの方角かがわからず、、というオチは作ってくれたようです。(^^ゞ
とても男子が作ったとは思えない綺麗な盛り付け。
合宿担当が誘われなかったところが一つ気になります。(;一_一)
楽しい合宿生活もいよいよ折り返し地点。明日の仮免、がんばって!!(*^。^*)
2013年2月3日日曜日
小春日和と港とカニと・・・
昨日の温かさが残る沼津。
今日は明日卒業検定を控えた4名の合宿生とともに、
感動体験で沼津校へ。
お昼御飯は、カニ。
カニはみんなを無言にさせます、真剣です(^u^)
カニで満腹のはずなのに、美味しい甘味は別バラw
今日はアイスクリームがちょうどよい温かさ。
珍しいお米のアイスと抹茶のアイス、見事完食!!
明日の検定、応援してます!!
今日は明日卒業検定を控えた4名の合宿生とともに、
感動体験で沼津校へ。
お昼御飯は、カニ。
カニはみんなを無言にさせます、真剣です(^u^)
カニで満腹のはずなのに、美味しい甘味は別バラw
今日はアイスクリームがちょうどよい温かさ。
珍しいお米のアイスと抹茶のアイス、見事完食!!
明日の検定、応援してます!!
登録:
投稿 (Atom)